徘徊老人 こんにちわー。 お布団から抜け出すのにソートー時間が かかるようになった今日この頃、 朝ごはん食べて、ブログを書いたら あと一時間でもうお昼(;^_^A アセアセ・・・。 週の始まりだっちゅーのにこのありさま、 少しは見直さないとです。 では、昨日の晩御飯から。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月30日 続きを読むread more
静寂の明治神宮と初春の兆し 一昨日(1/23)の出来事です お友達の伴走のために代々木公園駅に、 待ち合わせ時間より少し早くついてしまったので 久しぶりに明治神宮に足を延ばしてきました 数週間前は、 初詣の参拝者でごった返していたんでしょうね 早朝の明治神宮は静寂な空気包まれていて、 参道は幻想的にも見えましたよ 気分もなんとなく厳… トラックバック:0 コメント:1 2019年01月25日 続きを読むread more
都内をめぐる”お散歩ラン” ゴールデンウィーク前半の最終日 都内各所をランニングで巡る ”お散歩ラン”やってきましたぁ 東京ドームでは、沢山のこいのぼりが 元気よく泳いでたよ 飯田橋から市ヶ谷に向かう 江戸城の外堀跡の土手の上には こんな素敵な緑道があります 太い桜の樹が沢山植えられているんだ と~っても眺めがいいですよ~… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月30日 続きを読むread more
彼岸花と、秋桜と、水上バスと、 【9月15日(金)】 心地よいお天気に誘われてレンタル自転車を使って ”浜離宮”まで繰り出しました♪ 曼珠沙華が咲き始めていましたよ 秋空に赤いお花がよく映えますよね 手入れが行き届いた公園の木々と 高層ビル群のコラボもいい感じです 白い曼珠沙華のお花も見ることができました 秋桜の花も… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月15日 続きを読むread more
天神さまの大祓と蓮の花 【6月29日(木)】 ”夏越の大祓”には一日早いんだけど ”湯島の天神様”で 「茅の輪(ちのわ)くぐり」 をしてきました 夏の季節、病気などをせずに 乗り越えられるように お詣りしてまいりしましたよ *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:* … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月29日 続きを読むread more
静寂に包まれた麻布大観音 長谷寺(ちょうここくじ) バンバンクラブの定例会後 原宿から赤坂へ散策中に通りかかりました 大都会の真ん中に、 こんなに静かで厳かな場所があるんですね 長谷寺圓通閣(観音堂) 木造でこれだけ大きい観音様ははじめて見ました 高さ10メートルの十一面観世音菩薩像は 樟(くすのき)の一本彫りで 観… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月17日 続きを読むread more
”千条の滝”の、異空間っぽさが、凄すぎ 帰りの箱根登山鉄道 気になるスポットを探しに 「小涌谷駅」で途中下車 駅から山道を歩いて約30分 蛇骨川の上流にある 千条の滝(ちすじのたき)です 規模は大きくありませんが 見上げるのではなく 正面から見ることができる 見応えある滝です 湯気が立ち上っているのがわかるでしょうか 温泉が川… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月13日 続きを読むread more
お台場は、天使の梯子に包まれて 春風に誘われて レインボーブリッジを渡り"お台場"を目指しました 芝浦の港には大きな輸送船が停泊しています 夏に近づいて樹木の色も一段と濃さを増したようです 深緑が、水面に映えますね 初夏の雲は、割り箸に巻き付けたら 綿菓子になっちゃいそう(笑) レインボーブリッジと台場 そろそろ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月05日 続きを読むread more
洋館と、薔薇と、日本庭園と #旧古河庭園 JR駒込駅から歩いて20分ほどのところに 古い洋館が建っています 大正時代の財閥、古河家の邸宅だったそうです 洋館には見事な庭園が配されており、 建物に近い洋風庭園では この時期、沢山の種類の薔薇を楽しむことができます 春咲の薔薇は、満開は過ぎていたようですが 遅咲きのものは、花弁をひろ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月02日 続きを読むread more
昭和感満載の”三ノ輪” 「三ノ輪橋」駅、初出没で~ス! 都電荒川線はどこまで乗っても運賃は170円 沿線には薔薇が沢山植えられています 線路のすぐ脇に建物が隣接しているのが 地域との密着感が伺えますね 木板で作られた塀に貼り出された レトロな看板も郷愁をそそります (元気ハツラツ(^∇^)) 駅のすぐそばには「ジ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月29日 続きを読むread more
”飛鳥山”と”石神井川”のお花見 今日は京浜東北線の「王子駅」に隣接する ”飛鳥山”をスタート ほぼ満開ですね さくらまつり開催中 沢山の人で賑わっていましたよ 飛鳥山の麓に(明治通りを挟んで)隣接する ”音無親水公園”でも桜を楽しむことができました こちらは満開時期は過ぎた感がありましたけど 多くの人が水路脇でお花を見上げていま… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
”千鳥ヶ淵”のお花見 本日2回目の”お花見”は、夜桜で~ス! 半蔵門から千鳥ヶ淵に向かって歩いて 満開の桜を楽しみましたぁ 開花のペースに合わせて”さくらまつり”と ”ライトアップ”の期間が3日間延長されたんだ 遠目でも、近景でもすごい迫力だったよ お堀の土手の法面に根を張っている桜は 水面に向かって枝を… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月07日 続きを読むread more
”目黒川”のお花見 東急東横線の中目黒駅をスタート 川を約3キロ遡上しながら、 ほぼ満開の桜を楽しみましたぁ 両岸から川面に向かって 枝を垂れ下げて花を咲かせています 桜もすごいけど、人出もすごかったですよ 沿道の露天ではビールもあるんだけど スパークリングワインを売っているお店も 飲んでいるひとも多いのは さ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月07日 続きを読むread more
青空ピクニック 雨上がりの好天に誘われて ブランチは公園だよん!! 始めてきたんだけど 水車などがあって趣ある公園でした 桜は咲いていなかってけれど 芽吹きはじめた柳の下で まったり”柳見ブランチ”でした メニューはおむすびと、ワカメスープ(^^♪) スープは、マグカップが小さいので二回に分けて! この… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月28日 続きを読むread more
春探し徘徊物語 #迎賓館 【3月20日(月)】 ”春分の日”、 お天気よろし、気温もまぁまぁ ということで都内をあちらコチラと ※ 目は痒々(かゆかゆ)、 鼻はジュルジュルだけどネ(^∇^) ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪ 千鳥ヶ淵沿いの遊歩道では、今にも開花しそうな 桜のつぼみを沢山見つけることがで… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月20日 続きを読むread more
寒緋桜と、春鳥と、 【3月6日(月)】 今日は、上野に出没 一足早く”春”の息吹に触れてきましたよ♪ 弁天堂から上野恩賜公園へ ピンク色がやや濃い寒緋桜 大きな花弁を幾重にも咲かせていました ゴージャスですね メジロやヒヨドリが、花蜜を啄みに沢山いらしてました(笑) 動画はコチラ ↓ 【不忍池】 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more
皇居東御苑の梅林坂 【2月5日(日)】 今日は、皇居に出没 大手門から入場して”東御苑”を散策三昧(笑) 江戸城跡の本丸から二の丸に下る”梅林坂”には 梅の木が約50本 良い具合に開花していましたぁ! 城郭の石垣とのコラボも良いねぇ メジロが花の蜜をつついてる! 趣がある”お茶屋さん”の傍らにも咲いているよ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月05日 続きを読むread more
代々木公園の河津桜 training 【2月4日(土)】 RUN 20.0 km 今週もバンバンクラブの定例会 今日は組長さんなので早出出勤(笑) 駅改札で参加者の点呼を行って 女性の視覚障害者と練習をしました レースシーズンということもあって 代々木公園で練習する一般のかたも多く 接触など、結構気を遣っての伴走でした 20km走っ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月04日 続きを読むread more
石神井公園は春の息吹 dinner 【1月30日(月)】 今日は気温20度のぽかぽか陽気 石神井公園で、野鳥と、お花と、楽しんできました 三方寺池、良い眺めです カワセミ ピンぼけでスミマセン スマホではコレが精一杯 つがいでしょうか、鴨さんも気持ちよさそうですネ こちらのかたは、物思いにふけっているようですね(笑) 紅梅は… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
お誕生日は四国八十八ケ所巡拝 #高幡不動尊 #百草園 【1月29日(日)】 今日は、”ハピバ”のご褒美お散歩 ♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN! 56年間よく生きてきたね もうちょっと頑張ろうね!(笑) ☆*:;;;;;;:*★*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*★*:;;;;;;:*☆ 今日は、前から気になっていた ”高幡不動尊”参りぃ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
大師様と、くず餅と マラソン大会を午前中に終えて、 せっかくなので”川崎大師”を 詣でることにしました 「大山門」 「経蔵」の中には”お釈迦さま” 壁一面に、経典が納められているよ 天井側面には、”天女さま” 「大本堂」… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
小石川植物園で晩秋堪能 穏やか バンバンの練習にも行かず 紅葉狩りに行って来ました 名前は、小石川植物園ですが 東京大学の研究施設らしいです だからなのかな? さまざまな種類の植物が植えられていて、 秋だけでなくどの季節に訪れても 楽しむことができそうな感じになっていました {%木webry… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月03日 続きを読むread more
紅葉と、積雪と、蒸気(湖沼)霧と 今年は何度目の紅葉探しだろう 54年ぶりに積もった11月の雪を踏みしめて グリーンラインをハイキング 水面からはスモークが立ち込めて https://youtu.be/uidqLsAP_ow 降り注ぐ太陽光でキラキラと輝いて 幻想的な景色が映し出されていたよ 雪解け滴も降り注いで、身体は… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月25日 続きを読むread more
日だまりの散歩道 本日は、晴れ! 気温は20度越え! 痛めた腰のリハビリでゆっくり散歩です 桜が終わり”ハナミズキ”などが、花びらをひろげ 街の彩りもいっそう華やかになりましたね 中里の公園では”藤”の花が咲き始めていました♪ 季節は流れていますね! 山手線 レールの先に京浜東北線の青い電車が見えています その上の高架橋… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月18日 続きを読むread more
晩香廬と名主の滝 【4月10日(日)】 昨日のウルトラマラソンの”リカバリー”を兼ねて、 都内をゆっくりと(約17キロ)お散歩してきたよ ひょっとしたら”さくら”残っていないかなぁ なんて淡い期待を寄せて(笑) 王子の飛鳥山公園には何度か訪ねていますが、 敷地内の「晩香廬」は、はじめてです 西洋風の”お茶室”なのですが… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月10日 続きを読むread more
筑波山の”観梅ツアー” LSDトレーニングを兼ねて、筑波山に貼り付きましたよ 坂道、坂道! 筑波山梅林で”梅まつり”やってましたぁ 白梅は八分咲き、紅梅は三分咲き、といったところ 色鮮やかな梅の花 さわやかな”香り” 無料でもてなされた”梅緑茶” 梅林内の園道や施設もキレイに整備し直されていて 二重丸のLSD… トラックバック:1 コメント:0 2016年02月21日 続きを読むread more
ポッカぽっかの飛鳥山ピクニック物語 雨に暴風、朝から雨模様のお天気も、 お昼頃には一転してお陽さまが顔を出し 気温もグングン上がりだしたぞ! 慌ててお弁当つくって、繰り出したよ~! 目指すは飛鳥山(王子)! みんなの公園で、お弁当タイム おむすびとトロトロの”だし巻き卵”だぁ~い 昆布の塩むすびと 鶏そぼろと鰹節の混ぜごはんむすび! … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月14日 続きを読むread more
潜入_湯島の天神さま 本日のミッションは、湯島天満宮の参拝レポ おしりも「梅まつり」が絶賛開催中 境内の梅は、蕾をひろげつつあるカンジで あと一週間くらいで良い感じ(満開)となりそう? 盆栽の展示なども行われていて、 この白梅は一際リッパ、目をひいた 散策路、小滝なども配されていて、 シャッターを切る人もいっぱい 季節… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月13日 続きを読むread more
上野さんぽで早咲桜み~つけた 【1月15日(金)】 本日は都内にお泊まり! 寒いけど天気が良いのでチェックイン前に上野公園を散策♪ 御徒町でお買い物して西郷さんにご挨拶してから出発~! 上野公園では早咲きのサクラがパラパラと、きれいだね 【寛永寺清水観音堂】 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月15日 続きを読むread more
浅草寺 * 羽子板市 * バンバンクラブの練習終えて 浅草に立ち寄りました 仲見世通りは、すっかりお正月気分でしたよ♪ 浅草寺は年始の準備はバッチリですね 澄み切った青空に仏閣の”紅””黒”が映えますね 五重塔もこのとおり 今日は”羽子板市”の最終日 「邪気を跳ね返す板」を買い求めるお客さ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月19日 続きを読むread more