初ガツオとミョウガで旬を味わう ☆三つ葉とネギの保存法
こんにちは
お天気はイマイチですけど
サラッとした清々しいい陽気ですよね
☆
では、昨日の晩ご飯から
【Dinner menu】
◆ カツオのたたき
◆ ズッキーニの甘味噌炒め
◆ モズクの酢の物
珍しく”お刺身”の登場です
カツオのたたきが、一冊200円なら
”まぁ買いでしょ”(笑)
マグロだのサーモンだと高くて
とても手が出ないっすからね
ミョウガもスーパーの陳列棚に
並び始めていたのでお買い上げ
初ガツオのさっぱりした赤身と
ミョウガの香りがベストマッチ
おろしにんにくでいただきました
ズッキーニは丸々一本使って、
豚肉、ナス、玉ねぎ、パプリカと
甘味噌だれで炒め合わせました
旬を先取りって感じですけど
ズッキーニの季節になったんですねぇ
モズクは塩もみきゅーりとカニカマを合わせて
サッパリと酢の物で
箸休めにピッタリです(o^。^o)ニコッ
昨夜は包丁さんが大活躍!
沢山の食材を切りまくりましたよ
切る順番や、火を入れていく順番や
合わせるタイミングを頭の中で整理して
”年寄りのボケ防止”にはピッタリの作業デシタ
∵ゞ(≧ε≦● )プッ

昨日はお友達の伴走でした
初めて新宿御苑で走ったんですけど
空いているし、走路には木陰も多く
快適ランニングでした
カメラ持っていけばよかった(;^_^A
RUN 8.9 km 体重 52.6 kg 体脂肪 7.6 %

今朝は、”納豆定食”でいきました
【Breakfast menu】
◆ 十六穀米
◆ お味噌汁
◆ 胡瓜糠漬
◆ 玉子豆腐
◆ なっとう
◆ イチゴ・ヨーグルト
お味噌汁には、在庫処分の三つ葉をいれて
昨夜の残りのミョウガとネギも入ってる
☆
ところで三つ葉と細(飾り)ネギの保存ってどうしてます?
以前にレモンと大葉の保存方法について
このブログで書いたことあるんですけど
それに近い方法で保存しています
< 2019/03/05 使いかけたレモンと大葉の保存法 >
細ネギの根の部分はティッシュで束ねて
輪ゴムで留めておくとあつかいやすいです
そして冷蔵庫に入れやすいように上半分は
細切れにして冷凍保存しておきます
あとは三つ葉とネギを100均で買った
給水ボトルに水を数センチ貼って
根の部分を沈めておくだけです
< 2018/05/05 カワユス セリアのウォーターボトル >
冷蔵庫で保存しておけば2週間近くは
保存できますよ(冬は常温でもOKです)
薬味はなかなか使い切るのが大変な食材なので
毎日ちょこちょこ使えるこの保存方法は
結構重宝しています

そうこうしているうちにもお昼(;^_^A アセアセ・・・
時間が経つのって早いですねぇ
(オマエがいつまでも布団でゴロゴロしているからだろーが)
朝からあくび連発のけいくんでした(笑)
皆様にとって笑顔でステキな一日になりますように
§(*^o^*)§

この記事へのコメント